最低限何が必要ですか?
とのお問い合わせがございますので
こちらに記載させていただきます。
子供 山車・神輿
1、 靴 (サンダルやクロックスでは、脱げた時に自分も周りの子供も引っ掛かり
転倒事故につながりますので、禁止です。)
2、 半纏と帯
半纏は、数に限りがございますので予約できなかった場合は私服で構いません。
3、 当日配られるリボン お菓子の引き換えになります。
(数に限りがございます。お子様に一人1本配布いたします。
取り置き、複数配布は出来ません。 なくなり次第終了になります。)
1、 半纏 と 帯 と 靴
2024年から、先着順になりました。
サイズは、概ね 2号3-4才 3号5-7才 4号8-10才 5号11才以上となります。
貸出日
9/20㈮ 15時~17時 中神酒所 横山建設
(設営の関係で時間が遅くなる場合がございます。)
子供神輿を担ぐお子様には、半纏・帯の着用をお願いしております。
太鼓は、 特に指定はございません。
子供神輿・太鼓とも、 サンダル等 脱げやすい靴での参加は ご遠慮下さい。
脱げた時や、拾う時 太鼓や神輿は急には止まれませんので事故の原因になります。
2、 その他、 服装
内側にきる服装については、 大人のような決まりはありませんが
大人と同じように 鯉口シャツと股引き履くと 可愛いですよね。
橋本屋 セット 5,980円
http://www.hashimotoyamaturi.com/fs/hashimotoya/4099yamataset03
祭りすみた屋 セット 5,980円
ヒロタユニホーム http://love-shimokitazawa.jp/shops/detail/00859
浅草にも有名なお店が多数ありますので、 実物見ながら相談できます。
「中屋」 http://www.nakaya.co.jp/
「あだちや」 http://www.adachiya.com/
「絆纒屋」 http://www.hantenya.com/
3、 準備ができたら、 指定の時間・場所にお集まりください。
途中、休憩時に 麦茶やジュース・アイスの配布はございますが
お子様の体調は、変化しやすいので保護者の方々は目配せお願いします。
無理をせずに、楽しい渡御をお願いします。
4、 渡御終了後 代田八幡神社にて、 お子様には お菓子のプレゼントがあります。
渡御の初めに、 リボンを配りますので 最後までお持ちください。
リボンと引き換えに、お菓子をプレゼントいたします。
(お菓子には、限りがございます。小さいお子様優先でお願いいたします。)